新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の再支給について
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金の再支給を行います
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(初回)の受給が終了した方で、なお生活にお困りの方向けに、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(再支給)の申請を受付けます。
支給にあたっては、初回の申請時と同様に必要書類を提出いただき審査を行います。
1 対象者
自立支援金(初回)の支給決定後、支給期間(3か月)のいずれの月においても誠実かつ熱心な求職活動を行い、本市に報告するなど、求職活動要件を満たしており、かつ、再支給の申請時に収入・資産・求職活動等のすべての要件を満たす方
※収入・資産等の要件は自立支援金(初回)を確認してください。
※生活保護を受給中の世帯を除きます。
※申請者及び世帯員が職業訓練受講給付金を受けている場合は受給できません。
※自立支援金(初回)の支給期間に、必要な求職活動やその報告が行われていない方は、再支給の対象となりません。
参考:自立支援金再支給チェックシート [PDFファイル/387KB]
2 支給額・支給期間
・支給額(月額) 単身世帯:60,000円 2人世帯:80,000円 3人以上世帯:100,000円
・支給期間 申請月から3か月
※自立支援金(初回)の最終支給月に再支給の申請をされた場合は、申請月の翌月から3か月となります。
※支給期間中は毎月求職活動要件の確認を行います。
3 申請方法
・新型コロナウイルス感染症感染防止対策の観点から、窓口の混雑を防ぐため、原則、郵送申請での受付となります。
・書類を印刷し、ご記入のうえ、必要書類を添付して郵送してください。
・対象者及び対象見込みの方には、順次、申請書類一式を郵送します。(申請書類一式が届く前にも申請することができます。)
申請期限
令和4年12月31日(土曜日)(※当日消印有効)
郵送先
〒067-8674
江別市高砂町6番地
江別市役所健康福祉部管理課 行
申請に必要な書類
申請される方は以下の申請書類をご用意のうえ、郵送してください。
【申請時に全員提出】 | 具体的な書類等 |
申請書等 ・自立支援金 再支給申請書(様式1-4) [PDFファイル/121KB] ・自立支援金 再支給申請書(様式1-4) [Excelファイル/23KB] |
(記入例) |
本人確認書類 |
運転免許証、健康保険証、マイナンバ―カード、住民票の写しなど ※自立支援金(初回)を江別市で受給した場合は提出不要 |
申請月の収入が確認できる資料の写し(世帯全員分) |
給与明細書、賃金明細書、報酬明細書等 営業収支表、売上・経費がわかる帳簿等 預貯金通帳の該当する収入の振込の記帳ページ 公的給付等の支給額がわかる書類(雇用保険受給資格証明書、年金支給通知書、児童扶養手当証書 等) |
申請日の金融資産が確認できる資料の写し(世帯全員分) |
保有しているすべての金融機関の通帳等の見開きのページと最新の残高が確認できるページの写し(Web通帳の場合はその画面の写し) または 残高証明 等 |
受領印付きの生活保護申請書の写し |
|
自立支援金の振込先口座がわかる書類の写し |
金融機関名、支店名、口座番号、口座名義がわかる部分 ※自立支援金(初回)を江別市で受給し、口座に変更がない場合は提出不要 |
自立支援金(初回)の振込状況がわかる通帳の写し |
通帳の該当ページ ※自立支援金(初回)を江別市で受給した場合は提出不要 |
4 支給決定を受けた方へ
支給対象者は、常用就職に向けた次の求職活動を行う必要があります。
・月1回以上、自立相談支援機関(くらしサポートセンターえべつ)の面接等の支援を受けること
・月1回以上、「ハローワーク」または「地方公共団体が設ける公的な無料職業紹介の窓口」で職業相談等を受けること
・月1回以上、求人先へ応募を行うまたは求人先の面接を受けること
求職活動に関する以下の書類を、毎月末日までに江別市(健康福祉部管理課)に提出してください。
支給決定時に報告書類一式を同封いたします。
※活動状況が確認できない場合には、支給中止になります。
毎月全員が提出する書類
・求職活動等状況報告書(様式4) [PDFファイル/339KB]
・求職活動等状況報告書(様式4) [Wordファイル/32KB]
※必要に応じて
自立相談支援機関相談確認書(様式4別紙) [PDFファイル/67KB]
自立相談支援機関相談確認書(様式4別紙) [Wordファイル/27KB]
・常用就職活動状況報告書(様式6) [PDFファイル/191KB]
・常用就職活動状況報告書(様式6) [Wordファイル/38KB]
常用就職した場合に提出する書類
・収入額を確認することができる書類※毎月提出
緊急事態宣言中の求職活動について
緊急事態宣言期間中は以下の求職活動要件を緩和します。
・月1回以上、「ハローワーク」または「地方公共団体が設ける公的な無料職業紹介の窓口」で職業相談等を受けること
・月1回以上、求人先へ応募を行うまたは求人先の面接を受けること
※月1回以上、くらしサポートセンターえべつの面接等の支援を受けることについては緩和しません。様式4別紙の提出か、面談・電話等の方法で行ってください。
※電話でハローワーク等の職業相談を受けたり、オンライン等で企業への応募・面接を受ける等、感染対策をしたうえで求職活動を行っていただくことは差し支えありません。
5 問い合せ先
申請についてのお問い合せ
江別市健康福祉部管理課
電話:011-381-1090
受付時間:平日8時45分~17時15分