老人憩の家の再開について【新型コロナ対応】
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年5月24日更新
老人憩の家の再開について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館していた老人憩の家は令和3年10月1日(金曜日)から再開しています。
施設名称 | 施設所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
江別市上江別老人憩の家 | 上江別南町1-26 | 011-383-6689 |
江別市野幌老人憩の家 | 野幌町60-9 | 011-383-7893 |
江別市緑町老人憩の家 | 緑町西1丁目81 | 011-383-5205 |
江別市大麻老人憩の家 | 大麻中町26-4 | 011-386-9877 |
利用されるみなさまへ
新型コロナウイルス感染症の予防・まん延防止のため、当面の間下記の利用条件を守ってご利用ください。
また、利用条件を記載したチェックリストを利用申請の際に配付しますので、施設利用時にご提出をお願いいたします。
歌う活動以外の方 | 歌う活動の方 |
---|---|
風邪の症状(発熱・せき等)がみられる場合は利用を控える。※団体の場合は利用者全員について確認 | 風邪の症状(発熱・せき等)がみられる場合は利用を控える。※団体の場合は利用者全員について確認 |
活動開始前と活動終了後に手洗い又は手指の消毒を行う。 | 活動開始前と活動終了後に手洗い又は手指の消毒を行う。 |
マスク着用などの咳エチケットを全員で徹底する。 | 最低1時間に2回以上、歌を止めて5分間の換気を行う。 |
定期的に窓を全開して換気を行う。(1時間に2回以上) | 歌う場所は、ステージ上のみとし、歌う際は、マスクまたはフェイスシールドを装着する。 |
利用者同士の間隔を、互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上空ける※できるだけ2m(最低1m) | ステージ上で歌う人は、1人とする。 |
手と手の接触など、直接身体的接触のある活動は控える。 | 歌う人と周囲の参加者(以下、「参加者」という。)との距離を最低2m空けた上で、飛沫防止のための仕切りを設ける。 |
大声を出すこと、歌うことは避ける。 | 参加者は、マスク着用等の咳エチケットを全員で徹底する。 |
各室ごとに示された「利用人数の目安」を守る。 | 参加者同士の間隔を、互いに手を伸ばしたら手が届く範囲以上空ける。※できるだけ2m(最低1m) |
感染者が出たときに追跡可能とするため、参加者名簿を作成し保管する。(利用する時点での提出は不要) | 手と手の接触など、直接身体的接触のある活動は控える。 |
大声を出すことは避ける。(声援等は控えめにする。) | |
各室ごとに示された「利用人数の目安」を守る。 | |
マイクを使用する場合には、1人が歌い終わる度にマイクの先端・持ち手や機器の消毒を行い、人から人へのマイクの受け渡しを避ける。 | |
感染者が出たときに追跡可能とするため、参加者名簿を作成し保管する。(利用する時点での提出は不要) |
施設内の感染防止対策について
・各施設の入口に消毒用アルコールを設置しています。
・職員はマスクを着用して業務に従事します。
・施設内の供用部分は、管理人が定期的に消毒・換気を行います。
・各室のイスやテーブルなどの物品を利用する場合は、利用者で消毒を行うようご協力をお願いします。(消毒用品は各施設で用意しています。)
チェックリスト:チェックリスト テキスト版 [Wordファイル/22KB] チェックリスト PDF版 [PDFファイル/80KB]
チェックリスト(歌う活動用):チェックリスト(歌う活動用)テキスト版 [Wordファイル/21KB] チェックリスト(歌う活動用)PDF版 [PDFファイル/90KB]