認知症予防を探索する「江別いきいき未来スタディ」参加者募集!
「江別いきいき未来スタディ」とは?
「江別いきいき未来スタディ」は、江別市と北海道情報大学などが連携して行う調査であり、高齢者にとって健康であり続けるための大きな不安要素である「認知症」に着目し、食を中心とする認知症予防策を探索するものです。
認知症予防策を見つけるためには、より多くのデータを蓄積し、分析する必要があることから、長期的な参加者の確保がカギになります。
歳を重ねても自分らしく、いきいきと暮らすことができる社会を実現するため、多くの市民のみなさまのご参加をお待ちしています。
参加条件
- 初回調査参加時点で、江別市内にお住まいの方
- 令和5年4月1日現在で、55歳以上75歳以下の方
- 年に1度の検査を10年間続ける意欲のある方
※ 日常生活の基本的な動作が自力で行えない場合などは、参加をお断りすることがあります。詳しくは募集チラシをご確認ください。
「申込用紙」配布場所
- 市役所本庁舎1階情報公開コーナー
- 大麻出張所
- 水道庁舎
- 情報図書館
- 市民交流施設「ぷらっと」
- 住区会館(8館)
- 公民館(3館)
- 市民会館
- 江別市総合社会福祉センター
- 体育館(4館)
- 老人憩の家(4館)
など
申込締切
- 10月の検査を希望する方: 9月19日(火曜日)
- 11月の検査を希望する方:10月16日(月曜日)
- 12月の検査を希望する方:11月13日(月曜日)
申込方法
郵送またはFAXで申込用紙を提出
【郵送の場合】
申込用紙を専用返信用封筒に入れ郵送
- 切手不要
- 複数人分の申込用紙をまとめて送っていただいても結構です
- 返信用封筒は、チラシ・申込用紙と一緒に上記配布場所にあります
【FAXの場合】
011-385-4429(専用・24時間受付)に送信
- 申込用紙はこちらからも印刷できます → 「江別いきいき未来スタディ」申込用紙 [PDFファイル/251KB]
調査内容
毎年1回、規定の日時に北海道情報大学に行って、以下の検査を受けていただきます。
《ご自宅で》
- 生活習慣や食事に関するアンケート記入
《会場で》(所要時間100分程度)
- 対組成測定(身長・体重など)
- 採血(血液検査)
- 体力測定(握力・立ち上がり検査など)
- 認知機能検査各種(集中力・記憶力など)
- 歩行状態撮影(モーションキャプチャー)
- その他(老化物質測定・脳活動測定など)
検査を受けていただいた方には
体組成・血液検査・体力測定等の結果について、毎回お知らせします。
検査1回あたり4,000円分の協力費(商品券)をお渡しします。
検査日・検査時間・検査会場
【日時】10月~12月の規定日(詳しくは募集チラシをご覧ください)
【時間】各日とも9時30分~14時00分(受付時間は個別にご案内します)
【会場】北海道情報大学 eDCタワー 10階 (江別市西野幌59-2)
※駐車場あり
お問い合わせ窓口
北海道情報大学 健康情報科学研究センター
【電話】011-385-4430(平日:9時~17時)
https://hisc-do-johodai.jp/news/r05-02/ (← 北海道情報大学のページに進みます)
チラシ
【チラシ 表】
【チラシ 裏】