子育て世代サポートえべつからのご案内
子育て中の皆さんをサポートします
江別市では、安心して子育てできる環境を目指して、令和元年8月から「子育て世代サポートえべつ」を、保健センターと子育て支援室に設置し、皆さまの妊娠・出産・子育てをより一層サポートします。一人で悩まず、お気軽に相談してください。
目次
(1)妊娠の届出(母子健康手帳・妊産婦健康診査受診票の交付)
(2)産婦健康診査費用の助成
(3)産後ケア
(4)地域あそびのひろばで親子健康相談
(5)多胎児を妊娠中の方・子育て中の方への支援について
子育て世代サポートえべつポスター [PDFファイル/526KB]
(1)妊娠の届出(母子健康手帳・妊産婦健康診査受診票の交付)
医療機関で受け取った妊娠届出書を保健センターまたは子育て支援室へ提出すると交付されます。
母子健康手帳交付の際には、専門スタッフが妊婦さん一人ひとりと面談を行い、不安や疑問にお答えします。また、支援プランを作成します。
※母子健康手帳は、保健センター(若草町6-1)と市役所2階子育て支援室(高砂町6)で交付しています。
※母子健康手帳の交付には20~30分程度かかりますので、あらかじめご了承ください。
「妊娠の届出(母子手帳と妊産婦健康診査受診票の交付)」のリンク
(2)産婦健康診査費用の助成
出産後間もない時期のお母さんの、こころと体の健康状態を確認するための産婦健康診査(2回)の受診票を交付します。
(費用の一部が助成されます。)
【対象者】
・江別市に住民登録がある方(受診日現在)
・出産後8週間以内の方
(3)産後ケア
江別市ではお母さんが産後の体調管理や育児相談・サポートを受け、安心して子育てができるよう産科医療機関・助産院等にて「産後ケア事業」を実施し、お母さんと赤ちゃんの新生活を応援しています。
【産後ケア事業チラシ】
令和4年度 江別市産後ケア事業のご案内 [PDFファイル/1.06MB]
【対象者】
江別市に住民登録がある産後6か月未満のお母さんと赤ちゃんで下記のいずれかに該当する方
(1)家族等から十分な家事、育児等の援助を受けられない方
(2)産後に心身の不調、または育児不安等がある方
※感染症にかかっている方、医療の必要な方は利用できません。
※お子さんが早産で産まれた場合の利用可能期間については、下記の問い合わせ先にご相談ください。
【内容】
乳房のケア、心身の状況に合わせたケア、赤ちゃんのケア(授乳、沐浴、抱っこ、寝かしつけなど)、育児相談、産婦さんの休息、食事など
【利用料金】
種類 |
利用料金 |
利用できる日数 |
宿泊型 |
5,000円 |
4泊以内 |
日帰り型 |
1,500円 |
日帰り型・訪問型 |
訪問型 |
1,000円 |
※生活保護世帯・非課税世帯の方は利用料金が異なります。
※多胎の場合も単胎と同一料金となります。
※土、日、祝日等の利用のご相談や追加料金については希望施設へ直接ご確認ください。
【利用申し込み】
直接利用施設に電話で申し込み
※出産後の申し込み・予約となります
【実施施設一覧】
<日帰り型のみ>
病院名 |
住所 |
電話番号 |
プリモウイメンズクリニック |
江別市元町21-9 |
011-391-7577 |
<日帰り型・宿泊型どちらでも利用可>
助産所名 |
住所 |
電話番号 |
あいの里助産院 |
札幌市北区あいの里4条4丁目6-12 |
011-778-1703 |
さくら助産院 |
札幌市東区北16条東14丁目1-10 |
011-721-1778 |
産後ケアハウス さんさん助産院 |
札幌市清田区清田1条4丁目3-60 |
0120-352-833 |
助産院エ・ク・ボ |
札幌市西区発寒6条10丁目10-3 |
011-666-0814 |
つるべ助産院 |
札幌市白石区北郷3条2丁目13-8 |
011-376-1913 |
助産院Hugねっと |
江別市文京台14-34 |
011-777-6095 080-6080-1103 |
<訪問型のみ>
病院名 |
住所 |
電話番号 |
江別市立病院 |
江別市若草町6番地 |
(代表)011-391-7577 |
(4)「地域あそびのひろば」で親子健康相談
気軽に立ち寄って自由に遊べる「地域あそびのひろば」で、親子健康相談を実施します。
医師、保健師、助産師、子育て支援コーディネーター(保育士)、管理栄養士、歯科衛生士などのスタッフがご相談をお受けします。
(5)多胎児を妊娠中の方・子育て中の方への支援について
多胎妊婦の妊婦健康診査費用助成
多胎妊婦の方は身体の負担も大きく妊婦健康診査の回数も多くなり、経済的な負担も増えることから、江別市では妊婦健康診査の一部を助成します。
多胎妊婦へ「ふたご手帖」の配布
妊娠届出時に妊婦さんに配布しています。
多胎妊娠の経過や注意点などの医学的なことや育児の工夫を、イラストを交えてわかりやすく説明しています。
妊娠週数に合わせたチェックリストもあるので、ご家族で是非ご覧ください。
産後ケアの多胎児の利用料金の改正
令和4年度より産後ケアの多胎児の利用料金を単胎児と同額としました。
産後、授乳の方法を相談したり、お子さんを預かってもらいゆっくりと休むこともできます。
さくらんぼひろば
双子、三つ子などのお父さん、お母さん、妊婦さんが集まり、多胎児ならではの悩みを共有したり、育児の情報交換するなど、交流の場として毎月1回開催しています。
【お問合せ】
江別市子育て支援センターすくすく
011-381-1920
ファミリーサポート事業
子育て中の方を地域で応援するシステムです。上の子のお子さん学校行事や冠婚葬祭、仕事、通院時に一時的な預かりやリフレッシュする時間を持ちたいときなどにも利用できます。
2人以上のお子さんを預ける時は、2人目から半額になります。
【お問合せ】
江別市在宅福祉サービス公社
011-802-5004
一時預かり
週に1~3日程度、日中保育園等でお預かりします。6か月~就学前までのお子さんが対象です。
【お問合せ】
各保育施設または子ども育成課
011-381-1030
子育て世代サポートえべつの詳細については下記資料をご覧ください。
子育て世代サポートえべつ詳細 [PDFファイル/1.02MB]
このページに関するお問い合わせ
子育て世代サポートえべつ
健康推進室 保健センター
〒067-0004 江別市若草町6番地の1
Tel 011-385-8137
Fax 011-385-8130
子育て支援室(子ども育成課)
〒067-8674 江別市高砂町6
Tel 011-381-1126