参議院議員通常選挙の投票日は7月10日(日曜日)です【期日前投票は6月23日(木曜日)から】
参議院議員通常選挙が令和4年7月10日(日曜日)に行われます。
お知らせ
選挙区立候補者の一覧について
投票所の変更について
これまで野幌会館で投票されていた方は、投票所が
野幌会館に隣接する「野幌老人憩の家」(野幌町60番地の9)に変わります。
期日前・不在者投票のご案内
仕事の都合や病気、旅行などの理由で、投票日に投票所に行けないと見込まれる方には、投票日前に投票を済ませることができる期日前投票や不在者投票の制度があります。
期日前投票所・不在者投票所
江別市民会館小ホール(江別市高砂町6番地)
期 間 :令和4年6月23日(木曜日)~7月9日(土曜日)
時 間 :午前8時30分~午後8時(土曜・日曜・祝日も同じです。)
北海道情報大学 eDCタワー10階 展望ラウンジ(西野幌59番2)
日にち :令和4年7月4日(月曜日)のみ
時 間 :午前10時~午後4時30分
札幌学院大学 G館5階 特別会議室(江別市文京台11番地)
日にち :令和4年7月6日(水曜日)のみ
時 間 :午前10時~午後4時30分
酪農学園大学 中央館10階 会議室(江別市文京台緑町582番地)
日にち :令和4年7月7日(木曜日)のみ
時 間 :午前10時~午後4時30分
※各大学では、学生だけではなく、一般の有権者の方も投票できます。
手続き【共通】
選挙管理委員会が送付する「投票所のごあんない」はがき裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、期日前投票所にお持ちください。
はがきをお持ちでない方は、再交付を受けることができますので、ご本人を確認できるもの(免許証・保険証など)をお持ちください。
不在者投票
江別市の選挙人名簿に登録されていて、旅行・出張で江別市外に滞在されている方や、江別市外に転出された方など、選挙期間中に投票所へ行くことができない方は、滞在先や転出先の市区町村で不在者投票をすることができます。
期 間
令和4年6月23日(木曜日)~令和4年7月9日(土曜日)
時 間
滞在先の選挙管理委員会事務局の執務時間内(滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください)
手続き
江別市選挙管理委員会へ投票用紙等の交付を請求してください。不在者投票の請求は、「宣誓書兼請求書」を郵送するかマイナポータルぴったりサービスを利用した電子申請で行うことができます。
※マイナポータルぴったりサービスを利用した電子申請については、こちら(外部リンク)をご覧ください。
宣誓書兼請求書のダウンロードは以下のリンクから
※FaxやEメールでの投票用紙等の交付の請求はできません。投票日に間に合うよう、お早めに手続きを済ませてください。
在外投票
在外投票は、移住や仕事、留学などで海外に在住する方が、国政選挙に投票できる制度です。
今回の選挙は、在外投票の対象となっています。
今回の選挙で投票できる方
今回の選挙で投票できるのは、以下の2つの条件を満たす方です。
(1)満18歳以上(平成16年7月11日以前に出生)で日本国籍を有する方
(2)令和4年3月21日までに江別市に転入の届出をして、引き続き3か月以上江別市の住民基本台帳に登録されている方
江別市に転入した方
令和4年3月21日までに江別市に転入の届出を出した方は、江別市で投票ができます。
令和4年3月22日以降に江別市に転入の届出を出した方は、江別市で投票ができません。前住所地の市町村で投票することになります。
江別市から転出した方
令和4年3月10日以降に転出した方で、その転出先で同年3月22日以降に転入の届出をした方は、江別市で投票ができます。
令和4年3月10日以降に転出した方で、その転出先で同年3月21日までに転入の届出をした方は、転出先の市町村で投票することになります。
江別市内で転居した場合
令和4年6月6日までに市内転居の届出をした方は、転居後の住所における投票所で投票することができます。
令和4年6月7日以降に市内転居の届出をした方は、転居前の住所における投票所で投票することになります。