救急出動件数が過去最多に!
救急出動件数が過去最多になりました。
令和4年の江別市の救急出動件数は、5,429件(速報値)となり、救急業務を開始した1968年以降で最多だった2019年の5,032件大きく上回りました。また、昨年は初めて、ひと月の救急出動件数が500件を超えた月もあり、救急件数が増加しております。
救急要請が増加・集中すると、消防署にあるすべての救急車が出動してしまい、更に救急要請があった場合は、活動を終えた救急車が遠くから出場することにより到着までに時間がかかってしまうことがあります。緊急性がなく、ご自身またはご家族の方などの手助けで病院を受診できる場合には、自家用車やタクシー、公共交通機関などを利用するなど、みなさんのご理解とご協力をお願いいたします。
なお、診察可能な病院がわからない場合は、救急医療情報案内センターで24時間医療機関の案内を行っています。また、消防署管理課指令係(電話011-382-5453)でも対応しています。
・救急医療情報案内センター
フリーダイヤル 0120-20-8699、携帯電話の場合は011-221-8699
・北海道ホームページ「救急車の適正な利用について」はこちらから
全国版救急受診アプリ「Q助」
「Q助」というアプリをご存知でしょうか?
総務省消防庁で作成された全国版の救急受診アプリです。救急車を利用する目安として活用することができますので、「こんな時どうしたら?」というような場合にご利用ください。
アプリ内で該当する症状及び症候を画面上で選択していくと、緊急度に応じた必要な対応が表示されます。
詳細については、総務省消防庁ホームページ全国版救急受診アプリ「Q助」でご確認ください。