江別市

■住宅防火に関する動画

 掲載日:2021年10月13日更新

住宅火災の出火原因

住宅火災による出火原因の上位に「たばこ」「こんろ」「ストーブ」「電気配線」が挙げられます。
たばこ火災の多くは、吸殻の不始末や火種の落下、喫煙中に寝てしまったなど、不注意により発生しています。
・寝たばこは絶対しない!
・吸殻ためずに、灰皿はいつもきれいにしましょう!
こんろ火災の多くは、調理中に鍋を火にかけたままその場を離れてしまったことにより発生しています。
・こんろを使用するときはその場を離れない!
・こんろ周りに整理整頓し、燃えやすいものを置かない!
ストーブ火災の多くは、ストーブに洗濯物などが落下してしまったことにより発生しています。
・ストーブの近くに燃えやすいものを置かない!
・外出時や就寝時は、必ず火を消しましょう!
電気火災は、古くなった電化製品や電気コードの断線による発熱、コンセントのプラグの間に溜まったほこりなどが原因で発生しています。
・電気配線の踏みつけたり、折れ曲がった状態で使用しない!
・コンセント周りはほこりなどが溜まらないように、清掃しましょう!

火災の再現実験動画

住宅のおける火災で死者が多く発生しています。住宅火災の出火原因の上位である「たばこ」「こんろ」「電気配線」について火災の再現動画をご覧になって、火災の危険性について学びましょう!
【たばこ火災の再現実験】
【こんろ火災の再現実験】
【電気火災の再現実験】

問い合わせ先

消防本部予防課
〒069-0817
北海道江別市野幌代々木町80番地の8
代表
Tel:011-382-5430
Fax:011-382-2162
お問い合わせはこちらから


[0]トップページへ
(C) 江別市役所
〒067-8674
北海道江別市高砂町6番地
Tel:011-382-4141(代表)