江別市

■消防の仕事や防火の事を動画で紹介!

 掲載日:2021年9月7日更新

楽しく学べる動画一覧

お子様から大人まで、ご家族みんなで消防の仕事や防火に関することを動画で楽しく学ぶことができます。ぜひ、ご覧ください。 
画像をクリックすると外部リンク(Youtube)へ移動します。
※動画へのリンクは、自由に設定していただいて構いません。

DVDの貸出について

動画をDVDでご覧になりたい方は、消防本部予防課(Tel011−382−5430)までご連絡ください。

はしご車乗車体験(360度バージョン)

はしご車からの360度映像をお届けします。

スマートフォン等の画面を動かしながら、はしご車からの眺めをお楽しみください。

はしご車乗車体験360サムネイル

はしご車乗車体験(通常ver)

はしご車の乗車体験動画です。

はしご車(地上35m)から見える景色をぜひご覧ください!

はしご車乗車体験通常verサムネイル

レスキュー訓練

救助隊の懸垂降下の映像をお届けします。

隊員目線での臨場感のある映像をご覧ください!

救助訓練サムネイル

緊迫の出動

119番通報から出動までの流れをご覧ください!

緊迫の出動サムネイル

消防署の1日

普段見ることの出来ない、消防署の1日を紹介します。

消防署の一日サムネイル

消防車の紹介

江別消防本部の消防車や救急車を紹介します!

消防車の紹介サムネイル

ボーカくんとは?

平成31年4月に江別消防公式キャラクターとして認定されたボーカくん

今まで知られていなかった詳細が明らかになります。

ボーカくんとはサムネイル

ボーカくんの防火クイズ

コロナ禍でもご家庭で楽しみながら消防や火災予防について学べる「防火クイズ」を作成しました。

みんなはどのくらいわかるかな? クイズに挑戦してみよう!

ボーカくんの防火クイズサムネイル

ボーカくんを探せ

ボーカくんはどこだろう?消防本部の中を探検しているボーカくんを見つけよう!

レベル1〜6、超難関のMaxまであるよ!

ボーカくんを探せサムネイル

かじのときのおやくそく「お・は・し・も」

火事のときの約束 「お・は・し・も」 を覚えましょう!

この動画では、江別消防公式キャラクター「ボーカくん」のイラストを使い「お・は・し・も」の説明をしております。

避難の注意点について確認してください!

かじのときのおやくそくおはしもサムネイル

煙からの脱出

火事の時に一番恐ろしいのは煙です。

この動画で煙の動きや怖さを実際に見て学びましょう!

煙からの脱出サムネイル

消火器の使い方

本物の炎を使い消火器の使い方を説明した動画です。

消火者目線の映像で消火器の効果や炎の怖さを体験してください。

消火器取扱サムネイル

救急蘇生法

大切な人が突然目の前で倒れたらどうしますか?

この動画では、心臓と呼吸が止まってしまった時に行う、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDを用いた電気ショックについて解説します。

心肺蘇生法サムネイル

設置しましょう住宅用火災警報器

江別市では、平成23年に住宅用火災警報器の設置が完全義務化されております。

この動画では、設置場所や取付支援制度などについて紹介しております。

設置しましょう住警器サムネイル

点検・交換しましょう住宅用火災警報器

住宅用火災警報器は、電池切れや電子部品の劣化などで、火災を感知しなくなることがあります。

設置済みの住宅用火災警報器が確実に動作するか確認しましょう。

住宅用火災警報器は10年を目安に交換していただくことをおすすめします。

住警器点検・交換しましょうサムネイル

問い合わせ先

消防本部予防課
〒069-0817
北海道江別市野幌代々木町80番地の8
代表
Tel:011-382-5430
Fax:011-382-2162
お問い合わせはこちらから


[0]トップページへ
(C) 江別市役所
〒067-8674
北海道江別市高砂町6番地
Tel:011-382-4141(代表)