<事業者向け>江別市独自給付金・支援策(酒類提供飲食店支援給付金を新たに支給します)
江別市独自給付金・支援策
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて業況が悪化している事業者に給付金や補助金を支給します。なお、令和3年1月18日(月)から、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている酒類提供飲食店に対する給付金の申請受付を開始します。(飲食店等支援給付金の受給者の皆様には申請書類等を郵送します。本給付金の対象となるか否かは、チラシ等をご確認ください。)
各種申請書は以下からダウンロードしていただけるほか、経済対策相談窓口(江別市高砂町6番地 江別市役所第2別館2階 商工労働課)でも配布しております。
○酒類提供飲食店支援給付金(令和3年1月18日 申請受付開始)
○大学生アルバイト新規雇用事業者給付金(申請受付を終了しました)
○新型コロナウイルス感染症対策支援補助金(予算額に到達次第、受付終了となります)
※以下の給付金につきましては、下記連絡先へお問合せください。
○タクシー、バス事業者向けの給付金(申請受付を終了しました)
企画政策部 政策推進課 公共交通担当 (TEL : 011-381-1295)
○医療機関向けの給付金(申請受付を終了しました)
健康福祉部健康推進室地域医療担当 (TEL : 011-385-4600)
また、国や北海道の施策、セーフティネット保証等、事業者の方向け総合案内については、こちらをご覧ください。
酒類提供飲食店支援給付金(1店舗あたり20万円) ※令和3年1月18日から申請受付開始
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている酒類提供飲食店に対し、事業の継続と雇用の維持を支援するため、給付金を支給します。
対象 ※次の要件を全て満たすこと
(1)令和2年12月1日時点で、江別市内で営業している飲食店
(2)酒類提供をおこなっている飲食店
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和2年11月・12月・令和3年1月のいずれかの月の売上高が、前年同月比で50%以上減少している店舗 (営業開始1年未満の場合は、令和2年11月・12月・令和3年1月のいずれかの月の売上高が前月比で50%以上減少している店舗)
(4)「飲食店営業許可証」がある
(5)「新北海道スタイル」を実施していること
※店内掲示用の「新北海道スタイル」安心宣言ポスターにつきましては、北海道のホームページからダウンロードできます。
※江別市外に本社のあるチェーン店やフランチャイズ店も対象となります。
申請書類
(1)申請書 [Wordファイル/35KB] 、 [PDFファイル/53KB]
・修正液等による修正は不可です。
・法人は代表者印、または社判と代表者の認印の押印をお願いします。(スタンプ印不可)
(2)誓約書兼同意書 [Wordファイル/29KB] 、[PDFファイル/42KB]
(3)売上高・新北海道スタイル実践申告書 [Wordファイル/31KB] 、 [PDFファイル/53KB]
※(4)「飲食店営業許可証」の写し(コピー)
※(5)法人:登記簿謄本の写し(コピー)等 個人事業主:確定申告書の写し(コピー)等
・登記簿謄本は、半年以内に交付されたもの
・確定申告書の写しは、税務署の受付印のあるもの。電子申告の場合は受信完了がわかるもの。
※(6)振込先が確認できるもの(通帳の写し(コピー))
※以下の要件を全て満たす事業者は、(4)、(5)、(6)を省略することができます
・「江別市飲食店等支援給付金」を受給済みの事業者
(令和2年5月から9月までの期間に、一店舗あたり30万円を給付した制度です)
・「江別市飲食店等支援給付金」を受給した際と同じ口座への入金を希望する事業者
詳細につきましては、江別市酒類提供飲食店支援給付金 [PDFファイル/111KB]をご覧ください。
申請方法
申請は、新型コロナウイルス感染防止の観点から郵送でお願いします。
<郵送先>
〒067-8674 江別市高砂町6番地 江別市経済部商工労働課 宛
<申請期限>
令和3年2月19日(金) 必着
お問合せ先
TEL : 011-381-1023 (江別市 経済部 商工労働課)
飲食店等支援給付金(1店舗あたり30万円)
令和2年8月31日(月)で飲食店等支援給付金の申請受付を終了しました。
卸・小売業者支援給付金(1事業者あたり10万円)
令和2年8月31日(月)で飲食店等支援給付金の申請受付を終了しました。
大学生アルバイト新規雇用事業者給付金 (最大20万円)
令和2年9月30日(水)で大学生アルバイト新規雇用事業者給付金の申請受付を終了しました。
学生アルバイト雇用農業者給付金
令和2年11月6日(金)で学生アルバイト雇用農業者給付金の申請受付を終了しました。
学生アルバイトの募集でお困りの方は…
学生を含む短期アルバイトは、北海道のホームページで無料で募集できます。
「北海道短期お仕事情報サイト」で、求人情報登録を行ってください。
入力フォームが用意されていますので、簡単に登録できます。スマートフォンやタブレットからも登録可(募集内容が決まっていれば所要時間5分程度)。
また、酪農学園大学と北海道情報大学では、アルバイト情報を学内の掲示板に掲示しています。仕事内容のほか、勤務地、給与、就業時間などの必要事項を記入の上、酪農学園大(Fax 386-1506)、北海道情報大学(Fax385-4433)まで送信してください。
詳細は、酪農学園大学 学生支援課(☎388-4122)、北海道情報大学 学生サポートセンター(☎385-4416)までお問い合わせください。
人材雇用確保江別地区運営協議会に加盟している方は、JA道央江別営農センター営農振興課(☎382-4114)までお問い合わせください。
理美容業支援給付金
令和2年9月30日(水)で理美容業支援給付金の申請受付を終了しました。
宿泊事業者支援給付金
令和2年9月30日(水)で宿泊事業者支援給付金の申請受付を終了しました。
公衆浴場支援給付金
令和2年9月30日(水)で公衆浴場支援給付金の申請受付を終了しました。
新型コロナウイルス感染症対策支援補助金 ※予算額に到達次第、受付終了となります。
新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けている事業者等が販路拡大や生産性の向上を目指して新たに取り組む事業を支援します。※複数の事業者による協力が条件。1事業者のみの利益となる内容は不可です。
原則、事業実施前の申請が必要となります。
申請内容確認のため、事業実施前に経済部商工労働課(011-381-1023)へご連絡ください。
対象 ※新型コロナウイルス感染症対策として行う新たな取り組みが対象です。
◦割引クーポン、プレミアム付商品券、スタンプカード、テイクアウトMAP等制作費用
◦販路拡大や商品在庫処分等の情報発信を目的として、共同ホームページを開設するための費用
◦共同宅配自動車等のリース費用、共同外販用の会場等リース費用、その他備品レンタル料
◦ポスター、チラシ、パンフレット、ホームページ等制作費、広報媒体等の活用費
◦その他、売上の向上及び顧客サービスの向上に必要であると市長が認めた経費
補助率、限度額
補助率:8/10
限度額:200万円
申請書類
●事業実施前申請書類一式
(1)申請書 [Wordファイル/28KB] 、 [PDFファイル/23KB]
(2)事業計画書 [Wordファイル/35KB] 、 [PDFファイル/31KB]
(3)収支予算書 [Wordファイル/37KB] 、 [PDFファイル/30KB]
●事業実施後申請書類一式
(1)実績報告書 [Wordファイル/29KB] 、 [PDFファイル/26KB]
(2)事業報告書 [Wordファイル/33KB] 、 [PDFファイル/29KB]
(3)収支決算書 [Wordファイル/39KB] 、 [PDFファイル/27KB]
※事業実施後の申請の際に、各経費の領収書の写しなどの支出証明書類が必要となります。
詳細につきましては、新型コロナウイルス感染症対策支援補助金チラシ [PDFファイル/140KB]をご覧ください。
お問合せ先
TEL : 011-381-1023 (江別市 経済部 商工労働課)
各種支援給付金の申請結果について
最終支給決定件数
給付金名 ※( )は申請受付期間 | 支給決定件数 |
飲食店等支援給付金 (5/18~8/31) | 325件 |
卸・小売業者支援給付金 (5/18~8/31) | 363件 |
理美容業支援給付金 (6/8~9/30) | 198件 |
宿泊事業者支援給付金 (6/8~9/30) | 13件 |
公衆浴場支援給付金 (6/8~9/30) | 5件 |
大学生アルバイト新規雇用事業者支援給付金 (5/18~9/30) | 85件 (新規雇用学生総数:163人以上) |
学生アルバイト雇用農業者給付金 (6/1~10/31) | 23件 (新規雇用学生総数:149人) |
給付金受給事業者へのアンケートの実施について
各種給付金受給者アンケート集計結果は、こちら [PDFファイル/2.25MB]。