新型コロナウイルス感染症の影響を受けた世帯の65歳以上の方の介護保険料の減免
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた世帯の65歳以上の方の介護保険料の減免
減免対象者及び必要書類など
一定の要件に該当する方は、申請により介護保険料が減免されます。次の表をご確認いただき、対象となる場合は、必要書類をご゙準備のうえ申請してください。
※令和3年1月1日以降の申請は、令和2年中の収入が確定することから、下記2の「必要書類」中、「(4)主たる生計維持者の令和2年中の収入額がわかるもの」は、確定申告書や源泉徴収票の写しとなります。
減免対象者 | 減免額 | 必要書類 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病(1か月以上の治療が必要な場合)を負った方 | 全額 | ※次の(1)(2)(3)は必須です。また、死亡された場合は(4)も必要です。 (1)介護保険料減免申請書(記載例あり) [PDFファイル/108KB] (2)通帳またはキャッシュカードの写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかるもの) (3)医療機関からの診断書、保健所から交付される措置入院の勧告書などの写し (4)死亡の事実がわかるもの(死亡診断書などの写し) | ||||||
2 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入等(給与収入、事業収入、不動産収入、または山林収入)の減少が見込まれ、次の(1)と(2)のどちらにも該当する方 (1)主たる生計維持者の令和2年中の事業収入等のうち、いずれかの収入が令和元年中と比べて30%以上減少する(ことが見込まれる)こと(保険金、損害賠償等により補填されるべき金額がある場合は、その金額を差し引いた額)。 (2)主たる生計維持者の減少する(ことが見込まれる)事業収入等に係る所得以外の令和元年中の所得の合計額が400万円以下であること。 | 【ア】対象保険料額×【イ】減免の割合 【ア】対象保険料額=A×B/C
※主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合は、主たる生計維持者の令和元年中の合計所得金額にかかわらず、減免の割合は10割 | ※次の(1)(2)(3)(4)は必須です。(5)(6)は該当する場合、(7)は可能な場合に添付してください。 (1)介護保険料減免申請書(記載例あり) [PDFファイル/108KB] (2)通帳またはキャッシュカードの写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人(カナ)がわかるもの) (3)主たる生計維持者の令和元年中の収入額・所得額がわかるもの(確定申告書、源泉徴収票などの写し) (4)主たる生計維持者の令和2年中の収入額がわかるもの 【令和2年12月までの申請】令和2年2月から申請月の間で、最も収入が減少した月とその前月の帳簿、給与明細などの写し 【令和3年1月からの申請】令和2年中の確定申告書または源泉徴収票等の写し (5)事業等の廃止や失業の場合、その事実がわかるもの(廃業届出済証明書、雇用主からの失業証明書、離職票などの写し (6)損害保険等により補填されるべき金額がある場合、その金額がわかるものの写し (7)新型コロナウイルス感染症の影響による収入減少であることがわかるもの(雇用主からの証明書などの写し) |
減免の対象となる保険料
◆納付書または口座振替にて保険料を納めている方
令和元年度(平成31年度) 令和2年2月1日から令和2年3月31日までに納期限が設定されている分の保険料
令和2年度 令和2年4月1日から令和3年3月31日までに納期限が設定されている分の保険料
◆年金から保険料を差し引きされている方
令和元年度(平成31年度) 令和2年2月に支給された年金から差し引かれた保険料
令和2年度 令和2年4月から令和3年2月に支給された年金から差し引きされた保険料
申請方法(郵送推奨)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び予防のため、申請は原則として郵送でお願いいたします。
【郵送先】〒067-8674 江別市高砂町6番地 江別市役所 医療助成課高齢者医療係 宛
減免申請書の送付を希望される方や、ご不明な点がある方はお電話にてご連絡ください。
【お問い合わせ先】医療助成課 高齢者医療係 011-381-1403
減免承認(不承認)決定通知
申請をいただいてから、1~2ヶ月を目途に減免承認(不承認)決定通知書を送付いたします。