子育て世代サポートえべつからのご案内
子育て中の皆さんをサポートします
江別市では、安心して子育てできる環境を目指して、令和元年8月から「子育て世代サポートえべつ」を、保健センターと子育て支援室に設置し、皆さまの妊娠・出産・子育てをより一層サポートします。一人で悩まず、お気軽に相談してください。
目次
(1)妊娠の届出(母子手帳・妊産婦健康診査受診票の交付)
(2)産婦健診費用の助成
(3)産後ケア
(4)地域あそびのひろばで親子健康相談
子育て世代サポートえべつポスター [PDFファイル/526KB]
(1)妊娠の届出(母子手帳・妊産婦健康診査受診票の交付)
医療機関で受け取った妊娠届出書を保健センターか子育て支援室へ提出すると交付されます。
母子手帳交付の際には、専門スタッフが妊婦さん一人ひとりと面談を行い、不安や疑問にお答えします。また、支援プランを作成します。
※令和元年8月1日より、母子手帳は、保健センター(若草町6-1)と市役所2階子育て支援室(高砂町6)で交付しています。(大麻出張所では交付しておりません。)
※母子手帳の交付には20~30分程度かかりますので、あらかじめご了承ください。
「妊娠の届出(母子手帳と妊産婦健康診査受診票の交付)」のリンク
(2)産婦健診費用の助成
出産後間もない時期のお母さんの、こころと体の健康状態を確認するための産婦健康診査(2回)の受診票を交付します。
(費用の一部が助成されます。)
【対象者】
・江別市に住民登録がある方(受診日現在)
・出産後8週間以内の方
(3)産後ケア
出産後に自宅に帰っても手伝ってくれる人がいない、赤ちゃんのお世話や生活リズムがわからない、産後の疲れで体調が良くないなど不安を抱える支援の必要な方を対象に、産科医療機関、助産院にて産後ケア事業を実施しています。
【対象者】
江別市に住民登録がある方で、家族等からのサポートを受けられない、産後4か月未満の母親とその乳児で、心身の不調、または育児不安等がある方
※医療の必要な方は利用できません。
【内容】
乳房のケア、心身の状況に合わせたケア、赤ちゃんのケア(授乳、沐浴、抱っこ、寝かしつけなど)、育児相談、産婦さんの休息、食事など
【利用料金】
種類 | 利用料金(税込) 食事代込み | 利用できる日数 (1回の出産につき) |
宿泊型 | 1泊 4,000円 | 4泊以内 |
日帰り型 | 1日 1,500円 | 4日以内 |
※生活保護世帯・非課税世帯の方は利用料金が異なります。
【利用申し込み】
直接利用施設に電話で申し込み
※出産後の申し込み・予約となります
【実施施設一覧】
<日帰り型のみ>
病院名 | 住所 | 電話番号 |
プリモウイメンズクリニック | 江別市元町21-9 | 011-391-7577 |
<日帰り型・宿泊型どちらでも利用可>
助産所名 | 住所 | 電話番号 |
あいの里助産院 | 札幌市北区あいの里4条4丁目6-12 | 011-778-1703 |
ありじゅマタニティハウス | 札幌市白石区菊水上町2条1丁目46-17 | 011-814-1103 |
さくら助産院 | 札幌市東区北16条東14丁目1-10 | 011-721-1778 |
産後ケアハウス さんさん助産院 | 札幌市清田区清田1条4丁目3-60 | 0120-352-833 |
助産院エ・ク・ボ | 札幌市西区発寒6条10丁目10-3 | 011-666-0814 |
つるべ助産院 | 札幌市白石区北郷3条2丁目13-8 | 011-376-1913 |
詳細は令和2年度江別市産後ケア事業のご案内 [PDFファイル/903KB]
(4)地域あそびのひろばで「親子健康相談」
気軽に立ち寄って自由に遊べる「地域あそびのひろば」で、親子健康相談を実施します。
医師、保健師、助産師、子育て支援コーディネーター(保育士)、管理栄養士、歯科衛生士などのスタッフがご相談をお受けします。
地域あそびのひろばで「親子健康相談」のリンク.
子育て世代サポートえべつの詳細については下記資料をご覧ください。
子育て世代サポートえべつ詳細 [PDFファイル/439KB]
このページに関するお問い合わせ
子育て世代サポートえべつ
健康推進室 保健センター
〒067-0004 江別市若草町6番地の1
Tel 011-385-8137
Fax 011-385-8130
子育て支援室(子ども育成課)
〒067-8674 江別市高砂町6
Tel 011-381-1126