ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和5年分の目次 > 議会広報広聴委員会 令和5年12月14日(木)

議会広報広聴委員会 令和5年12月14日(木)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年2月7日更新

議会広報広聴委員会 令和5年12月14日(木)

(開会前)

※日程確認

(開 会)
委員長(岡君):ただいまより、議会広報広聴委員会を開会いたします。(14:42)
本日の日程は、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、本日の委員会に藤城委員が欠席する旨の通告がございましたので報告いたします。それでは、1協議事項(1)議会だより第156号(令和6年2月1日発行)についてを議題といたします。事務局から説明願います。

庶務係長:議会だより第156号(令和6年2月1日発行)について、御説明いたします。アのページ数についてですが、資料1ページを御覧ください。全体のページ数は、12ページで、各担当につきましては、特集ページと表紙がB班、委員会ページ、追加特集ページがC班、定例会ページがA班となっております。1ページは、表紙で、市民と議会の集いを、2ページ、3ページには、特集ページとして、令和4年度決算審査の概要を、4ページ、5ページには、今定例会の議案等を、6ページから10ページには、一般質問の内容を、11ページには、追加特集ページを、12ページには、委員会のページを掲載する予定であります。続いて、次第に戻りまして、イの一般質問掲載項目については、質問者は9名で、掲載項目については各議員に確認済みであります。また、質問者の人数から、1ページ余白が生じますので、追加特集ページの内容について、後ほど御協議いただきますようお願いいたします。ウの業務日程については、1月10日(水)に正副委員長と一般質問の記事の内容等を協議し、委員会を1月15日(月)の午前10時に開催しようとするものであります。以上です。

委員長(岡君): ただいまの説明について、質疑ありませんか。(なし)
それでは、1協議事項(1)アからウについては、事務局の説明のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、エの表紙、特集について、協議いたします。担当のB班から説明願います。

徳田君:白黒になりますけども、資料を今回つけさせていただきました。当初、表紙については、市民と議会の集いで、特集ページにつきましては決算審査の概要ということで、お話をしていたかと思うのですが、総合計画の特別委員会が行われて、それを取り扱うページがないと。もしもどこも扱わなければ、定例会のページで、本当にさらっと、審査が行われましたぐらいしか触れられないということで、10年に1回、5年に1回の委員会ですから、これに触れないというのはいかがなものかという検討をB班でいたしまして、案として今回資料をお示しさせていただきました。今までですと、決算審査ということで、1ページ目は全て質疑の内容、2ページ目には討論の概要ということで、一般会計とそのほかの特別会計を含めた討論を載せておりました。これは皆様の御意見をいただいてなのですが、一応案としては、この討論を、一般会計については載せる、そして特別会計を載せないで、冒頭の文章に、一般会計のほか国民健康保険特別会計、介護保険特別会計、後期高齢者医療特別会計について討論も行われたという一文だけつけて、特別会計の部分を総合計画特別委員会のページにして、簡単にですけれどもこういった形で審査が行われて、そして、質疑もあったということで、触れてはいかがかということで案をお示しをさせていただきました。この総合計画特別委員会の部分ですけれども、審査したというか、委員会で質疑した内容は、非常に幅広い内容なのですが、ただ議決事項が基本的な部分というふうになっておりましたので、あくまでも、その議決部分に対する質疑だけを抜き出して、載せました。そうなると、委員長報告から抜き出しておりましたので、5項目ぐらいあったのですが、中でも、これがいいかなというものを2つB班で抜き出してみました。これは文章的には委員長報告をそのまま抜いておりますので、内容としては委員長報告で委員長から報告されたままのものになっております。こういった形で、案をお示しさせていただきましたので、皆様の御意見を伺えればと思っております。以上です。

委員長(岡君):では、エの表紙、特集については、B班から提案いただいた配付資料のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、オの追加特集ページについて、担当のC班から説明願います。

石川君:C班から御報告いたします。追加特集ページですが、昨年度のものを確認させていただいたところ、昨年度は1ページ半余っているという状況でして、追加特集ページ1ページ分に、各委員会の視察の内容が書かれておりました。
また半ページ分に市民と議会の集いの報告の内容だったのですが、今回まだ市民と議会の集いにつきましては、まだ市長にも届けてないという現状でございますので、1ページ分には追加特集といたしましては、各委員会の視察の報告という形で、特集を組みたいというふうに考えております。皆様の御意見もよろしくお願いいたします。以上です。

委員長(岡君):行政調査ということですけども何か、今の説明について、確認等ございますか。(なし)
それではオの追加特集ページについては、ただいまの説明のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、カの当委員会の委員会ページについて、担当のC班から説明願います。

石川君:委員会ページについて御報告申し上げます。資料の2ページをお開き願います。
今回議会だよりの委員会ページといたしましては、市民と議会の集い、3日間開催した内容と、ワークショップの形式でどうする?防災・減災をテーマに、自助共助公助の観点から、市民の皆様からの御意見を伺った内容、また自由な意見交換の中でも、多くの御意見をちょうだいしましたということで、記入させていただきました。また、各委員会に振り分けて現在取りまとめて、今後市長に報告する予定ですという文章に、簡単ですがなっております。以上でございます。

委員長(岡君):ありがとうございます。では、ただいまの説明について、確認等ございますか。(なし)
それでは、カの当委員会の委員会ページについては、配付資料のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、(2)戸籍住民課等での定例会告知用データについてを議題といたします。担当のC班から説明願います。

石川君:引き続きすみません、今回の告知データの件だったのですが、資料3ページをお開きいただけますか。私のほうでも、1階のほうで見たときに若干寂しいか、今までのデータでもシンプルですごくよかったのですが少し寂しさを感じまして、今回くどいようだったのですけれども、3画面全てをれんがというふうな統一をさせていただきました。また今後も皆様と御協議させていただきたいのですが、当初1枚目の、江別市議会という部分に関しましては、季節感が少しあるような写真データを大きく取り上げておりましたが、議会事務局といろいろ打合せをさせていただいた結果、今回この小さいバージョンの、今イルミネーションが、江別駅前と野幌駅前でやっておりますので、その写真を少し載せさせていただいて、少しでも市民の皆様に目を引くような形で、今回つくらせていただきました。行ったときにやはり照明も暗かったっていうのもあるのですけれども、少し寂しさを感じたっていう私自身の意見でございましたので、ここは皆様で御協議いただいて、もう少しこういうふうにしたらいいんじゃないかという御意見がございましたらぜひお聞かせいただければと思います。また、3枚目の傍聴できます、ユーチューブで配信しておりますっていう部分なのですが、ちょっと私もこの資料見たときに、最新情報をチェックしてみてくださいの最新情報が、レンガと少し色がかぶっておりまして、昨日修正をさせていただきました。カラーばりなのですけど、白枠にして、少し白を薄めて、黄色で黒い枠にして、最初は黒字で、黄色の枠を組んだのですが、余りにも目立たなすぎたので、こちらのほうで変更できればなというふうに思っております。そして、下の緑色のバーについて、昨日見たときに左右の緑のバランスが余りにも悪かったのでここもしっかり見やすいように、全体的にバランスを整えました。写真のほうもしっかりといただいているデータからそのまま大きくしておりますので、そちらのほうも御確認いただけると思います。以上でございます。

委員長(岡君):ありがとうございます。ただいま説明いただきましたが、委員の皆様から確認等ございますでしょうか。

高橋君:3枚目のほうも、文字のところ、バックを白抜きにしていただいているのですけれども、やはり字の色が薄いので、見にくいかなと。ただ、あそこの画面にデジタルサイネージに出てくる字を読むかどうかっていうのもまたあるのですけれども、ただやっぱりカラーユニバーサルへの配慮をしているんですよっていう、姿勢を見せたほうがいいかなと思いますので、色合いの対比ですとか何かもう一工夫していただければいいかなと。一定の何かそういう、色合い、色の使い方みたいなのが、ネットか何かで調べれば出てくるかと思いますので、その辺工夫していただいたほうがいいかなと思います。1枚目のれんがの上に黒い文字で書かれているのも、ちょっと見にくいかなと思いますので、そういう視点で、アレンジしていただければと思いました。以上です。

委員長(岡君):そのほかの委員の皆様から何かございますでしょうか。
文字の見やすさについてもう少し、配慮をいただいた上で配付資料のような形で、進めていただくということで確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
次に、(3)市民と議会の集いについて、アの市民意見の取扱いについてを議題といたします。資料4ページの意見整理表を御覧願います。具体的には、意見整理表のうち、当委員会に振り分けられた意見について、当委員会として、今後改善する必要があると判断される意見、単に参考意見として承る意見に分類して、当委員会における市民意見の取扱いを整理したいと思いますが、そのように進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、休憩中に、当委員会における市民意見の取扱いについて協議を行いたいと思います。
暫時休憩いたします。(14:57)

※休憩中に、市民意見の取扱いについて協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(15:11)
休憩中に協議いたしましたとおり、当委員会における市民意見の取扱いについては、今後の広報広聴の活動をするに当たって念頭に入れながら、また、各議員の活動に対する意見もありましたので、個々の議員の活動の中でも、念頭に入れつつ、参考意見として承ることを確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
次に、イの報告書についてを議題といたします。前回の委員会での確認におきまして報告書につきましては、各委員会での意見の取りまとめた経過もきっちりと載せた上で、報告書を作成しましょうという、確認をしておりました。今回各委員会に参考意見を割り振りまして、生活福祉常任委員会のほうで部局を呼んで質疑するということになっているものと認識をしております。ただ、日程的には、第1回定例会前の定例会で行われるということになるかと思うのですけれども、改めて本日はそこまで待って、2月の委員会での質疑、確認等を待って、その結果も踏まえて、全てを報告書のほうに入れると、前回はそういう確認だったと思うのですけれども、改めてそういうことでいいのか。そこ以外は全てまとまってますので、昨年のようにこれの項目について、委員会のほうで取り上げました、のようなとこまでまとめて、1月ぐらいに出せる段階で、出してしまう形のほうが良いのかと、改めて確認させていただきたいなと思います。
休憩いたします。(15:13)

※休憩中に、報告書について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(15:15)
それではイの報告書については、前回の委員会で確認いたしましたとおり、今回生活福祉常任委員会からの質疑、確認等の結果を待って、それも含めて、報告書を作成するということを確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、ウの報告書の配付先についてを議題といたします。資料の5ページを御覧願います。報告書の配付先の正副委員長案です。配付する施設は、前回の報告書の配付先に、今回新たにポスターを配付した施設を加えて、計41か所としております。報告書の配付時期は、市長への報告後とし、ポスター、チラシの配付と同様に、担当の委員が各施設へ配付いたします。なお、このほか、ホームページ、フェイスブックにも掲載する予定です。説明は以上です。各委員にまたお手間をとっていただいて、配付をいただくということと、あと実際には、先ほど確認いたしましたが、報告書ができてくるのはまだしばらく後のことになりますけれども、一応本日の確認とさせていただきたいと思っておりますが、何か確認等のある委員の皆様いらっしゃいますでしょうか。

高間君:ここに事務局ってありますけど、事務局が直接届けるのですか。

委員長(岡君):庁内メール便等で送れるところが事務局というふうになっております。事務局が足を運ぶわけではございません。

高間君:それだったらいいですけど、事務局が手を煩わすのだったら、僕らが行って配ったほうが早いんじゃないかな、だとか、逆に言うと僕のとこにあるような、別館だとか第2別館だとか、市民会館だとか、そっちのほうは近いからその辺でやってくれという、遠いとこは行ってきますよみたいなほうがいいのかなと思ったのですけど。

委員長(岡君):ポスターのときもそうだったと思うのですけれども、庁内メール等で、事務局が手を煩わず足を運ばないで持っていけるとこが事務局と書いておりまして、そのほかは近くても、市民会館でも我々が足を運んでいくというふうに理解していますが、事務局サイドでは改めてその認識でよろしいか。御説明をいただいてよろしいでしょうか。
休憩いたします。(15:18)

※休憩中に、報告書の配付先について確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(15:20)
報告書の配付先については、庁内メールで送れるものについては事務局にお願いし、それ以外については各委員に割り振らせていただきます。本日お配りした配付先にもですね、若干まだ、調整の余地があるということになりましたので、改めて後日の委員会で本報告書の配付先については、確認をいたしたいと思いますがそのように確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
申し訳ございません、戻りますが、(2)の戸籍住民課等での定例会告知用データについて事務局から説明をしたいことがありましたので、(2)に戻りまして事務局から説明をお願いいたします。

庶務係長:定例会告知については現在、戸籍住民課と市民会館のモニターを利用して行っております。このうち戸籍住民課のモニターへの告知について、現在は事務局において、3つのスライドを組み合せて、合計15秒の動画を作成しています。そして戸籍住民課を通してモニターの設置業者にナレーションをつけていただいているところでありますが、先日、こちらの業者から、今後はナレーションをつけることができないとの連絡がありました。理由といたしましては、市議会で作成した動画に音声を加えることが、著作権の関係上、問題となってしまうおそれがあるためというものでした。法解釈上の問題等につきましては、引き続き、事務局で確認を行ってまいりますが、取り急ぎ次回、2月1日から放映を予定している戸籍住民課でのモニターでの告知につきましては、ナレーションなしで放映することとしてよろしいか御協議をお願いしたいと存じます。以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明について、何か委員の皆様から確認する点はございますでしょうか。

高間君:とりあえずそういうことであれば、次回のだけはカットしていただいて、その間にまた協議をしていただけるということですから、協議をしていただいて、今の形で一番スムーズにいける方法をとるしかないんじゃないでしょうか。

委員長(岡君):そのほかに何かございますでしょうか。(なし)
休憩します。(15:22)

※休憩中に、定例会告知の放映方法について確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(15:24)
本件については、事務局から説明のとおり御承知おきをいただくということで確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
最後に2その他について、何かありませんか。

吉田君:広報広聴だけに関わるのではないかと思うのですが、市民と議会の集いの中で、最初に計画するときに、中高生の参加はどうだろうということだとお金もかかったり色々なものがあるから、無理だよっていう話だったのですけども、あの後、新聞等で結構あちらこちらで中高生が、議員と交流している、意見交換しているという場面の新聞報道とかもあるのですけども、来年もしそのような計画を立てることは可能か、予算取りは可能か。何か、そういうのを事務局に聞いてみたら、もう予算要求が終わってるのは十分分かるのですけども、計画を立てた場合、可能かなというのを、今すぐじゃなくてもいいのですけど知りたいなと思ってたのですけど。

委員長(岡君):来年どうやるかはそれこそ今後我々が話していくことで、そこで中高生向けのどうするかというのも、それこそ我々が話していけばいいことなのですが、予算上、どうかということですね。
暫時休憩します。(15:25)

※休憩中に、中高生と議会の交流イベントについて確認

委員長(岡君):再開いたします。(15:30)
予算上でどうなるかの説明をお願いします。

事務局長:予算化につきましては、まず事業の形態、どういった目的も含めてですけれども、それによって、必要な財源、予算を確保するという形になりますので、現時点では、適切なお答えができないという状況ですので御理解をお願いいたしたいと思います。

委員長(岡君):来年に向けてまた、どう市民と議会の集いをやっていくかというのは、我々の中で協議していくことになると思いますので、積極的に色々な意見を出していただいて、皆様で議論をできればというふうに思ってますのでよろしくお願いいたします。そのほかについて委員の皆様からございますか。(なし)
では、私のほうから、前回の委員会で、先進地調査について、議会だより研修の実施について、おおむね、そういう形を取り入れてもいいのではないかといったような御意見をいただいたかと思いますけれども、研修機関に問合せ等をした結果、今回、先進地調査という形で行うのであればこの2泊3日の中に、埼玉県に行って、そこの場で我々が受けるという形が費用等の兼ね合いから一番やりやすいだろうということが分かってきました。一方、我々の任期や、せっかくであれば議員全員に研修を受けていただいたほうがいいのではないかといったような御意見も、伺っているところでありまして、やはり議員会等の別な形で来ていただいて、実施いただくほうがいいのではないかというお声もいただきましたので本日改めて、どういう形でやれるのかについて、意識合わせをさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いをいたします。
暫時休憩をいたします。(15:32)

※休憩中に、議会だより研修の受講方法について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(15:57)
いろいろ協議させていただきましたけれども、先進地調査においては、今後、議会だよりをどう作っていくかという、ある程度根本的なとこも含めて、例えば、議員で全て作っているようなそういう議会なども念頭に入れて、先進地調査を行うと。その上で、来年度の議員会の研修については、議会だより研修を念頭に入れて、議員会のほうに検討をいただくということを、広報広聴委員会としても申し上げていくというふうに確認をさせていただいてよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
事務局から何かありませんか。(なし)
次回委員会の開催日程ですが、令和6年1月15日(月)10時00分から第1委員会室で開催したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上で本日の委員会を散会いたします。(15:58)