ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和5年分の目次 > 議会広報広聴委員会 令和5年11月22日(水)

議会広報広聴委員会 令和5年11月22日(水)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年2月7日更新

議会広報広聴委員会 令和5年11月22日(水)

(開会前)

※日程確認

(開 会)
委員長(岡君):ただいまより、議会広報広聴委員会を開会いたします。(13:30)
本日の日程は、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
なお、本日の委員会に高間委員が欠席、高橋委員が遅刻する旨の通告がございましたので報告いたします。
それでは、1協議事項(1)議会だより第156号(令和6年2月1日発行)についてを議題といたします。事務局から報告願います。

庶務係長:議会だより第156号(令和6年2月1日発行)について、御説明いたします。資料1ページの議会だより第156号作成スケジュール案を御覧ください。表紙、特集ページの担当はB班です。次に、委員会ページ、追加特集ページ、定例会告知用データの担当はC班です。最後に定例会ページの担当はA班です。作成スケジュールについては、御覧のとおりですので、御確認ください。以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明について質疑ありませんか。(なし)
特にないようですので、ア当委員会の委員会ページについて協議を行います。
C班の石川委員お願いできますでしょうか。

石川君:昨年度の令和2年度2月1日発行のものも見たのですけれども、広報広聴委員会としては市民と議会の集いの開催内容を記載されておりましたので、そちらで進めたいと思っておりますが、皆様いかがでしょうか。

委員長(岡君):ただいまC班から委員会ページの記事について説明がありましたけれども、そのとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
作業日程ですが次回の定例会最終日の委員会で、表紙、特集ページ、委員会ページの内容確認と決定をいたします。また、次回委員会散会後には、定例会ページの打ち合わせを行いますので、A班の方はよろしくお願いいたします。なお最終確認は、令和6年1月に開催する委員会で行いたいと思いますので、各担当は作業を進めていただきますようお願いいたします。
以上で本件を終結いたします。
次に、(2)戸籍住民課等での定例会告知用データについてを議題といたします。事務局から説明願います。

庶務係長:戸籍住民課等での定例会告知用データの提出スケジュールについて御説明いたします。次回の定例会告知用データ担当は、C班です。令和6年第1回定例会につきましては、今後、正式に議会運営委員会で御確認いただくことになりますが、2月下旬の開会を予定しておりますので、定例会告知用データの放映は令和6年2月1日からを予定しております。戸籍住民課へは、12月下旬までにデータを提出する必要がありますので、次回の委員会で内容の確認を行う必要がございます。本日の委員会において、定例会告知の内容について御協議いただきたいと思います。以上です。

委員長(岡君):ただいまの説明について、質疑ありませんか。(なし)
特にないようですので、定例会告知の内容について協議を行います。こちらの定例会告知用データについてもC班担当ということで、C班から御説明をお願いしてよろしいですか。

石川君:告知データですけれども、毎回掲載の定例会の開催日程、一般質問の日程を掲載させていただきたい、告知していきたいと考えております。

委員長(岡君):ただいまC班から提案がありましたけどもそのように確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
次に、(3)市民と議会の集いについて、アの今後のスケジュールについてを議題といたします。正副委員長案について御説明いたします。資料2ページの今後のスケジュール(案)を御覧ください。市民と議会の集い開催後は、本日を含めて、年度内には、計5回の委員会の開催を予定しております。基本的には、この5回の中で、議会だよりの作成のほかに、市民と議会の集いの報告書、アンケート結果、議員向けレポート、各委員会の対応結果の確認について協議を行う必要があります。各委員会での協議のスケジュールは、記載のとおりです。説明は以上です。確認等、何かございましたらお願いしたいと思いますが、その前にスケジュールで1点追加といたしまして、先日、紙では配付してると思うのですけども、市民と議会の集いの各議員所感を会派ごとにまとめてもらう1枚ものが、前回か前々回に配付をされているかと思いますけども、こちらは第4回定例会最終日までに、広報広聴委員が中心に、各会派の意見をまとめて提出をいただきますよう、お願いをいたします。紙でしかいってないので、後ほど改めて事務局からデータでお送りをいたしますので基本的にはデータで送っていただければと思います。追加の説明は以上となりますが、何かこのスケジュールについて確認等ございましたらお受けしたいと思います。いかがでしょう。

休憩いたします。(13:36)

※休憩中に、今後のスケジュールについて確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(13:42)
このスケジュールについて何かほかに確認しておく点等はございますか。(なし)
なお、各委員会での市民意見への対応についてどう記載するかについては後ほど改めて協議をいたします。
ちょっと今の段階では、こんな感じのスケジュール感だというのを頭に入れていただいて進めていきたいと思います。
まずでは現時点ではそのように確認をしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、イのアンケート結果についてを議題といたします。こちらは担当C班になっておりまして、C班からアンケート結果について御説明をお願いいたします。

石川君:C班からアンケート結果の御報告をさせていただきます。
11月7日、12日、14日の3日間行いました市民と議会の集い、参加人数38名中アンケート回収率38名というのは38枚ということで100%回収されてきております。詳細は書いてあるとおりなのですけれども、ちょっと私のほうで気になった部分をお話しさせていただくのですが、居住地域で今回の江別・野幌・大麻と3地区やりましたが、それぞれ時間帯も違う時間帯でさせていただき、野幌地区に関しましては午前中ということで、8名という参加人数になっております。今後この部分のほうはどういうふうにしていくかっていう部分は、委員会で協議していきたいなというふうに考えております。また、参加回数なのですけども初めてという方が30名いらっしゃって、初めて来られる方、今後また来ていただく方に関しましても、啓発のほうをどんどん進めていきたいというふうに感じました。
4ページ目なのですけれども、今回市民と議会の集いに参加した感想ということで、大変話しやすい・話しやすいという方がもう30名を超えているということで、今回も、本当に皆様、色々お話ししてくださっていたんだなというふうに感じております。また満足度に関しましても大変満足・満足という部分で御評価いただいておりますので、ここに関しても、今後またしっかりと取り組んでいきたいというふうに感じました。今後の市民と議会の集いについてですが、それぞれ色々な御意見もありますので、その辺は先ほどお伝えしたとおり、開催時間等含めまして、色々調整しながら、また市民と議会の集いを来年に向けて、やっていきたいというふうに感じております。様々複数箇所と答えた方の場所の考え方ということと、今後取り上げてほしいテーマということでもう色々いただいておりますのでこの辺も委員の皆様と一緒に御協議を重ねて、今後のテーマを設けていきたいというふうに思います。
また、6ページ目の御意見、御要望、御感想、本当にたくさんいただいておりました。
全てを今私がここで紹介するのもあれなので、皆様の目で通していただきたいのですけれども、しっかりとこの辺も含めて、今後、各委員会で協議する部分も含めましてまた皆様と協議していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。以上です。

委員長(岡君):中身まで踏み込んでいただいてありがとうございました。開催形式での話しやすさとか総合的な満足度は昨年も比較的高かったのですけど、さらにそれを上回るような満足度になるというのが得られまして、これも広報広聴委員の皆様が、頑張っていただいた結果だというふうには思っているところでございます。
暫時休憩いたします。(13:46)

※休憩中に、アンケートの集計方法について確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(13:55)
ではこちらのアンケートの結果については、報告書のほうはこの形式といたしまして、別途後ほど協議する議員向けレポートのほうに、会場別のアンケート結果と、あと何らかの年代別の結果を付け加えるということを確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、ウの報告書についてを議題といたします。担当のC班からお願いします。

石川君:報告書について御説明させていただきます。別紙で報告書江別市議会第9回市民と議会の集い報告書というものを配付させていただいております。2ページ、開催概要のほうは、1回目、2回目、3回目という形で設け、ワークショップはこのようになりましたという部分と、参加人数、参加議員に関しましては記載のとおりになっております。書式のほうは前回と同様の書式を使わせていただいております。
3ページ目以降は、意見交換概要ということで、ワークショップ1どうする?防災減災~自分ができること、地域でできること、市に求めること~という形で、それぞれ5グループ作ったうちの、それぞれの開催日に関して、それぞれ載せていくという形にしております。
7ページ目には自由討議と自由に意見交換させていただいたワークショップにという形で、それぞれ記載を進めていくというふうな書式にしております。
9ページ目以降はアンケート結果、当日の様子の写真等をここに挿入いたしまして、作成を進めていくというふうに考えております。委員の皆様から御意見がございましたらよろしくお願いいたします。私から以上です。

委員長(岡君):ありがとうございます。先ほどもお話ししておりますけども、各委員会に振った後の意見の取り扱いについてはまた別途協議するということで、全体の形としては、今報告をいただきましたけれども、何か御確認等ある方がいらっしゃいましたら、お受けしたいと思いますがいかがでしょうか。(なし)
それでは、報告書については御説明した形としてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、エの意見の整理についてを議題といたします。ワークショップでいただいた御意見の整理についての正副委員長案を御説明いたします。A3版の委員会別分類表ということで、大きく二つの書類があるかと思います。こちらは、ワークショップ1のどうする?防災・減災とワークショップ2の自由意見交換についてそれぞれ、ワークショップの中でいただいた御意見を記載し、所管と思われる委員会に割り振った正副委員長案となります。
本日はこの振り分けについて御協議いただき、その結果について各委員会への報告をいたします。また、各委員会で意見の取り扱いについて御協議いただき、その結果については議会広報広聴委員会へ御報告をいただくこととなります。説明としては以上となりますけれども、この分類表について協議を行っていきたいと思います。
暫時休憩をいたします。(14:00)

※休憩中に、意見の整理について協議

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(14:09)
委員会別分類表については、ワークショップ1どうする?防災・減災の部分については、総務文教常任委員会に、ワークショップ2自由意見交換の部分については、本資料記載のとおり、各所管の委員会に割り振り、各委員会の中で協議をいただくということとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
次に、オの議員向けレポートの作成についてを議題といたします。これまで、市民と議会の集いについて、各会派から反省点をお伺いし、それをまとめた議員向けレポートを作成しております。今回の議員向けレポートの作成について、担当のC班からお願いします。

石川君:市民と議会の集い議員向けレポートの作成について私の方からお話しさせていただきます。資料7ページの議員向けレポート、市民と議会の集いという形で、昨年と同様な形式内容になっております。各会派に、先ほど、議会事務局から言いますとおり12月14日定例会最終日までに取りまとめていただいて、御提出していただきたいというふうに思っております。この内容、1番から7番まであるのですが、内容に関しまして何か委員の皆様から御意見ございましたら、プラスするのかマイナスするのか、ちょうだいいたしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。以上です。

委員長(岡君):ありがとうございます。ちょっと私が先走って一部説明をしたところだと、本日これが配られるということで、先ほど間違って説明をしておりまして申し訳ございません。
詳細協議のために休憩いたします。(14:11)

※休憩中に、議員向けレポートについて確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(14:15)
議員向けレポートにつきましては、御説明いただいたような昨年と同様な形に加え、参加者アンケートの結果の部分につきまして、昨年度同様、会場別のアンケート結果を載せるのに加え、年代別のクロス集計、理由のその他について、記述されている部分については、記載を加えると、このように確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
ではこの段階で戻りまして、市民向けの報告書への各委員会に投げた意見の取り扱いについてどう記述をするのかというところについての協議に戻りたいと思います。
暫時休憩いたします。(14:16)

※休憩中に、報告書について確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(14:25)
報告書における各委員会への割り振った内容のまとめについてですが、各委員会で一定程度協議された内容の結果を待ち、その結果を報告書の中に書き込んでいくというふうに現時点では、確認をしたいと思いますがよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
次に、(4)議会広報広聴委員会の先進地調査についてを議題とします。事務局から説明願います。

庶務係長:それでは、議会広報広聴委員会先進地調査について御説明いたします。当委員会の先進地調査につきましては、幹事長会議申合せにより、任期の2年目と4年目に行うこととなっており、来年が調査の年となります。調査時期としましては、委員としての任期を考えますと、年度内の早い時期に行うのが適当ではないかと考えております。また、来年は議会運営委員会も調査を行う年になっており、どちらの委員会にも所属されている委員の方がいらっしゃいますことから、時期をずらして実施する必要があり、議会運営委員会は例年5月のゴールデンウイーク後に実施しておりますので、議会広報広聴委員会は4月下旬頃を候補として考えております。説明は以上です。

委員長(岡君):まずここまでの説明をいただきましてありがとうございました。正副委員長から御提案がありますので、資料をお配りいたします。現時点では議会広報広聴委員会の先進地調査は、2泊3日ですね。自治体の先進事例を調査するといったように、考えられているところでございます。資料の8ページ、コロナのため中止になっておりますけれども、令和2年度、4年度については、そういった形の計画が立てられておりました。ただ、より調査の内容を深める、より有意義なものとするために、先進自治体を見るのに加えて、議会だよりに関する研修などを加えてはどうかということで提案をさせていただきたいと思います。
本件についての協議のため休憩をいたします。(14:29)

※休憩中に、先進地調査について確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(14:37)
先進地調査につきましては、私から先ほど提案させていただきましたが、議会だよりの研修プラス先進自治体への調査という、組み合わせた形で検討をさせていただくということを確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認をいたします。
なお、先進自治体への調査につきましては、先ほども事務局より説明がありましたように、4月下旬頃を考えているところでございます。この後、12月の定例会最終日まで、各委員において、この8ページにあるような希望する調査項目や調査先を、正副委員長または事務局に、お知らせいただければと思います。その後、1月から2月の委員会にかけて、調査項目に基づき、候補地を選定、決定をして、3月に最終的な決定を行うということにいたしたいと思いますので、お含みおきのほど、よろしくお願いをいたします。
それでは(4)議会広報広聴委員会の先進地調査については、ただいまの協議のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
最後に2その他について何かありませんか。(なし)
事務局から何かありませんか。(なし)
次回委員会の開催日程ですが、12月14日(木)本会議閉会後から第1委員会室で開催したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上で、本日の委員会を散会いたします。(14:41)