ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和5年分の目次 > 議会広報広聴委員会 令和5年10月6日(金)

議会広報広聴委員会 令和5年10月6日(金)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年1月25日更新

(開会前)

※日程確認

(開 会)
委員長(岡君):ただいまより、議会広報広聴委員会を開会いたします。(9:58)
本日の日程は、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
それでは、1.報告事項(1)議会フェイスブックの運用状況についてを議題といたします。事務局から報告願います。

庶務係長:議会フェイスブックの運用状況について御報告いたします。資料1ページの議会フェイスブック運用状況を御覧願います。平成29年から開設しております議会フェイスブックにつきましては、半期ごとに運用状況を報告することとなっておりますので、令和5年度上半期について御報告いたします。月ごとの投稿数、リーチ数、いいね数、シェア数と、1投稿当たりの平均リーチ数、いいね数は、表に記載のとおりであります。報告は以上です。御確認をお願いいたします。

委員長(岡君):ただいまの報告について質疑ありませんか。(なし)
それでは、議会フェイスブックの運用状況については、事務局の報告のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で本件を終結いたします。
次に、2.協議事項(1)議会だより第155号(令和5年11月1日発行)についてを議題といたします。事務局から説明願います。
庶務係長:議会だより第155号(令和5年11月1日発行)について、御説明いたします。別添の議会だよりを御覧ください。まず、表紙ですが、写真は、地域おこし協力隊インタビューの写真であり、2ページから3ぺージにかけては、特集ページとして地域おこし協力隊のインタビューを、4ページから5ページにかけては、第3回定例会の議案等を掲載しております。6ページから11ページまでは一般質問を、12ぺージには各委員会で作成いただいた委員会の活動報告をそれぞれ掲載しております。全体の構成について御確認をお願いいたします。

委員長(岡君):ただいまの説明について質疑等ありませんか。(なし)
それでは議会だより第155号(令和5年11月1日発行)について協議を行います。
まず、4ページ、5ページの定例会ページについて、質疑等ありませんか。(なし)
それでは、第3回定例会ページの記事については、配付した資料のとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
休憩いたします。(10:01)

※休憩中に議事係主査が退席

委員長(岡君):再開いたします。(10:01)
次に、表紙と特集ページについて質疑等ありませんか。(なし)
まとめてやってしまいます。次に、6ページから11ページの一般質問のページについて、質疑等ありませんか。

藤城君:ここに載ってない質問を、このほかとして載せている方、載せていない方がいると思うが、これは本人希望なのでしょうか。

庶務係長:点線で囲っておりますこのほかの質問を掲載している方というのは、大項目で他の質問があった方について掲載しています。小項目でまだ掲載されていないものについては、この枠線の中では記載しておりません。

委員長(岡君):大項目が三つ以上あるとこのほかという形式で掲載されるのが今までの流れになっているということでございますので、お含みおきいただければと思います。そのほか何かございますか。

徳田君:猪股議員の一般質問のところに挿絵があるが、リニューアルしてから基本的には挿絵は入れないということで運営してきたと思う。入れるなら、こういうときに入れると確認をとったほうがいいと思う。余白を生かすというような議論があった。リニューアル前はスペースができるとちょっとした絵や写真を入れていたが、基本的には入れないでやりましょうと確認していた。なので、入れるのであればある程度のところがあったらそれを活用するなど確認をとっておいたほうがいいと思うがいかがでしょうか。

委員長(岡君):休憩します。(10:05)

休憩中に、議会だより第155号の一般質問ページについて確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:07)
過去の経緯から一般質問のページについては、なるたけ余白が出ないように質問と答弁でしていくという流れがあったということで、それは引き続きその方向ということ。今回のように質問答弁が非常に短い場合、ある程度の余白が不可抗力でできてしまった場合、イラスト等を掲載してスペースを埋めると改めて確認をさせていただきたいと思います。よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
そのほか、委員の皆様からありますか。(なし)
続いて、12ページの委員会ページについて、質疑等ありませんか。(なし)
それでは、全体を通して、質疑等ありませんか。(なし)
それでは、議会だより第155号(令和5年11月1日発行)については、配付した資料のとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(2)議会だより第156号(令和6年2月1日発行)についてを議題といたします。事務局から説明願います。

庶務係長:議会だより第156号(令和6年2月1日発行)につきまして御説明いたしま
す。次第を御覧ください。特集ページ、表紙の担当者は、B班の高橋委員、徳田委員、吉田委員になります。委員会ページ、追加特集、定例会告知用データの担当者は、C班の石川委員、岡委員長、高間委員になります。定例会ページの担当者は、A班の髙柳委員、藤城委員、干場副委員長になります。特集記事の作成には、取材や記事の作成に時間がかかりますことから、本日の委員会において、特集ページ、表紙の内容について、御協議いただきたいと思います。以上です。
委員長(岡君):ただいまの説明について、質疑等ありませんか。(なし)
それでは、特集ページ、表紙について協議を行います。B班の吉田委員からお願いします。

吉田君:B班担当の特集ページ、表紙についての表紙につきましては、11月に行われる市民と議会の集いを表紙に使いたいと思っております。特集ページにおきましては、決算審査の概要ということで考えております。

委員長(岡君):ありがとうございます。ただいま、B班より表紙については市民と議会の集い、特集ページについては、例年どおり決算審査の概要ということで御提案がありました。そのとおり確認してよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
次に、(3)市民と議会の集いについて アの開催後の流れについてを議題といたします。正副委員長案について御説明いたします。資料2ページを御覧ください。市民と議会の集い開催後の委員会スケジュールです。予定ではありますが、11月22日(水)に議会広報広聴委員会を開催します。この委員会では、市民と議会の集いで出された市民意見について、各委員会への振り分けを行う予定です。その後は、年度内については、議会広報広聴委員会を4回開催する予定であり、1月までには、市長へ報告書を提出し、年度内に報告書を公表する予定です。次に資料3ページを御覧ください。こちらは、市民と議会の集い開催後に協議が必要な事項となります。まず、(1)報告書の作成ですが、こちらは、各グループのグループ意見集約書を基に作成いたします。グループ意見集約書には、テーマを設定しているワークショップについては、最後に発表した内容を記載してください。また、テーマのないワークショップについては、出された意見を記載してください。いずれもその場では難しいこともあると思いますので、録音した内容を御確認いただきながら、後日の作業でも問題ありません。付箋を貼りつけた模造紙は、撮影担当が撮影しますが、各進行役の方も御自身の確認用として撮影願います。次に、(2)グループ意見集約書の提出についてですが、こちらは、11月17日(金)までに、庶務係へ提出してください。11月22日(水)の委員会で使用する委員会別分類表の資料として活用します。次に、(3)報告書の協議ですが、議会広報広聴委員会にて12月頃まで協議を行い、1月までに市長へ報告し、年度内に公表という流れとなります。次に、(2)市民意見の整理ですが、正副委員長が原案を作成し、11月22日の委員会で、協議いただく予定です。その後、(3)各委員会へ委員長から振り分けます。各委員会では、それを受けて、(4)市民意見の取扱いについて協議を行います。各委員会の対応については、3月までに議会広報広聴委員会へ報告していただき、その結果を議会だより5月号へ掲載します。(5)アンケートの集計は、報告書に記載するためのアンケート結果をC班に取りまとめていただきます。(6)議員向けレポートは、参加議員の所感についてC班に取りまとめていただきます。説明は以上です。それでは、開催後の流れについて協議いたします。何か確認点はありますか。委員の皆様からお願いいたします。開催後のことまでなかなか頭が回らないかもしれませんが、全体の流れはこのようになっているということを念頭に確認をいただければと思います。独り言ですけど、なんかC班大変だなと思います。石川委員に頑張っていただいたのですけど。
休憩します。(10:17)

※休憩中に、開催後の流れについて確認

委員長(岡君):委員会を再開いたします。(10:24)
それでは、アの開催後の流れについては、正副委員長案としてお話しさせていただいたとおりとしてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
以上で、本件を終結いたします。
最後に3その他について何かありませんか。(なし)
事務局から何かありませんか。(なし)
次回委員会の開催日程ですが、11月22日(水)午後1時30分から第1委員会室で開催したいと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上で、本日の委員会を散会いたします。(10:25)