ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 江別市議会会議録 > 委 員 会 会 議 録 の 閲 覧 > 令和5年分の目次 > 総務文教常任委員会 令和5年6月20日(火)

総務文教常任委員会 令和5年6月20日(火)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月7日更新

(開会前)

※ 日程確認

(開 会)

委員長(徳田君):ただいまより、総務文教常任委員会を開会いたします。(13:28)
本日の日程は、開会前に確認いたしましたとおり、次第に記載のとおり進めてよろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
教育部入室のため、暫時休憩いたします。(13:28)

委員長(徳田君):委員会を再開いたします。(13:29)
1教育部所管事項、(1)報告事項、アの旧町村農場の指定管理者の更新についてを議題と致します。
本件に対する報告を求めます。

教育部長:6月5日の本委員会におきまして、教育部所管事項の旧町村農場保存活用推進事業について、及び総務部所管事項の指定管理者の更新等についての報告におきまして、旧町村農場に関する公開期間等の見直しに関わる条例改正と、指定管理者の更新等における今後の予定、スケジュールにつきまして、多くの質疑を頂いたところでございます。
その際、本委員会の委員長から、課題を整理して、会期中の再度の報告を求めるとされたところでございます。
そのため、本委員会での御質疑を踏まえまして、指定管理者制度を所管する総務部財務室契約管財課と協議を行い、まずは条例改正を行い、指定管理の公募要件を明確にした上で、その後、指定管理者の更新の手続を進めていくよう、スケジュールを見直ししましたことから、その内容について、改めて御報告いたします。
このたびの件につきましては、私どもの思慮が浅かったことによるものであり、委員各位には御迷惑、御心配をおかけいたしました。
今後、十分留意して対応してまいりたいと考えております。
この後、見直し後の内容の詳細につきまして、担当課長から御説明いたします。

生涯学習課長:報告事項ア、旧町村農場の指定管理者の更新について、御報告いたします。
資料を御覧ください。
6月5日の本委員会におきます御質疑を踏まえまして、指定管理者制度を所管する総務部財務室契約管財課と相談の上、スケジュール等を見直ししましたことから、その内容について御報告いたします。
1令和5年度指定管理者更新施設(教育部所管施設)でありますが、施設名は江別市旧町村農場で、所管課のほか、前回の指定管理の更新状況、今回の更新の予定等については、資料に記載のとおりであります。
次に、2指定管理者更新スケジュール(案)でありますが、本日のスケジュール案等の御報告後、9月開会予定の第3回定例会に、条例改正の議案提出を予定しております。
議決を頂いた後、10月上旬から11月下旬の期間で指定管理者を募集し、12月に指定管理者選定委員会を開催して、新たな指定管理者を選定する予定でおります。
その後、令和6年3月には、指定管理者の指定の議案提出を予定しており、以降、資料記載の日程で、取り進める計画であります。
次に、3指定管理期間変更に係る対応でありますが、スケジュール等の見直しにより、令和6年度当初から、新たな指定管理者による管理運営開始までの間については、生涯学習課が直営で施設を管理いたします。
なお、旧町村農場を除きます令和5年度指定管理者更新施設については、前回の本委員会へ総務部から報告しておりますスケジュールのとおり行うことを、担当課から聞いております。
以上です。

委員長(徳田君):ただいまの報告に対し、質疑ございませんか。

高橋君:今回報告いただいた、この新しいスケジュールについては理解いたしました。
私としては前回の委員会における説明の中で、少し引っかかったことがあり、調べさせていただいたことから、改めて確認したく質疑させていただきます。
前回の委員会での説明の中で、過去にも同様の例があったという言葉があったかと思うので、何かと思って調べてみたのですけれども、平成29年4月1日から指定管理者制度を導入している経済部の施設のことでよろしかったでしょうか。

生涯学習課長:過去の事例を参考にと申し上げましたのは、ただいま委員からの御質疑にありましたとおり、都市と農村の交流センター(えみくる)です。この場合におきまして、当該施設は、新規開設施設でしたので、担当課から、所管の委員会に対しては、時間をかけて丁寧な説明を行い、結果として、施設の設置条例の制定前に指定管理者の公募が進められたと聞いております。
一方、旧町村農場は、既存の施設でありまして、また既存の設置条例の規定の改正である点が、都市と農村の交流センター(えみくる)の場合とは異なっておりますから、そのことへの認識が不十分であったと考えております。
以上です。

高橋君:今の説明で、なるほどと思いました。
都市と農村の交流センター(えみくる)のときの記録を見てみたのですけれども、そのほかに委員会録も探ってみると、やはり新規の施設ということで、経済建設常任委員会には、幾たびにもわたって説明がされ、委員会側でも、丁寧に質疑をしてきたという経過がありました。
そういう経過があったということで、議会側の理解が進んでいたということと、平成28年6月1日開催の経済建設常任委員会には、指定管理者制度を導入するかどうかということについて、江別市指定管理者選定委員会において検討した結果、オープン当初から指定管理者制度を導入するという意見が出されたことを受けて、市としてもそのようにして実施するという報告と、そのときに日程が報告されているということで、やはりそうした手順を踏まえたことで、議会側の理解があったというふうに、私も改めて確認して、そういえばそうだったと過去のことを思い出した次第です。
どちらかといえば、今回は既存の施設であることから、一部改正ということで、案外、それほど難しい問題と感じにくいかもしれないですけれども、前回も、質疑の中であったように、開館の日程だとか、時間が変わってくると指定管理料に大きく影響するということですので、そこで展開される内容も変わってきます。やはりそこで行われること自体が大きく変わってくるということもあるので、これは市としては大きな変更になると思います。今ほど説明の中で、その辺りの配慮について述べていただいたので、その点については理解します。
今後、やはり指定管理者制度に限らないのですけれども、過去の例を参考にする場合は、その経過も含めて丁寧に確認していただいた上で、判断していただきたいのですが、その点、確認させてください。

教育部次長:このたび、前回の委員会で御指摘いただきまして、教育部と致しましても、まず事業の進め方といいますか、議会への報告の順番も含めて、考え直したところでございます。
今、高橋委員から質疑がございましたとおり、前例として話しました都市と農村の交流センター(えみくる)につきましては、指定管理者が新規であったということもありまして、しっかりとした丁寧な説明をしていました。
ところが、今回、旧町村農場につきましては、現在の期間を大幅に変えることも今想定して動いておりまして、前回高間委員からも御指摘がございましたけれども、公募する事業者からすると、非常に負担をかけることにもなります。しっかりとした、いい指定管理者を公募するという姿勢にはなっていなかったと考えております。
指定管理の公募要件を大幅に変える可能性もございますので、我々としましては、しっかりと望ましい形、誰が見ても、おかしく見えないような、しっかりとした形で今後進めていきたいと考えておりますし、ほかの案件につきましても同様に考えております。
以上でございます。

高橋君:もう1点確認しておきたいのですけれども、そうしますと指定管理者の指定の前後どの辺りのタイミングが適切か分かりませんが、その変更について、総務文教常任委員会にも報告がされるというふうに思っていてよろしいのかどうか、確認させてください。

生涯学習課長:指定管理者の管理する内容が変わるということは、今質疑がございましたとおり、指定管理料などにも影響しますし、条例の開館時間や期間等を変えることは、そこにつながりますので、やはり公募を開始する前には、公募要件がこのような内容で、新たな指定管理者を募集すると。公募要件によっては、ある程度リニューアル後の施設の姿といいますか、概要もある程度見えてくることになりますので、そこの部分は指定管理の更新に当たっては、きちんと、これまでと同様に所管委員会には御報告した上で進めてまいります。
以上です。

高橋君:あともう一つの機会としては、条例改正のときがそういう機会になるかと思います。
都市と農村の交流センター(えみくる)のときは、議会側の任期の途中でしたので、それまでの議員の経験上、情報として把握していた中での指定管理者制度導入、新規オープンということだったのですけども、今回は特に選挙をくぐっていて、総務文教常任委員のメンバーも、今回新たに委員になられた方もいらっしゃいますので、やはりどう変わるのかということが十分理解できるように報告していただきたいと思います。
以上で結構です。

委員長(徳田君):ほかに質疑ございませんか。(なし)
以上で本件に対する質疑を終結いたします。
これをもって、教育部所管事項を終結いたします。
教育部退室のため、暫時休憩いたします。(13:42)

委員長(徳田君):委員会を再開いたします。(13:42)
次に、2閉会中の所管事務調査(案)については、総務・企画行政について及び教育行政についての2件について、議長に申出いたしたいと思いますが、よろしいでしょうか。(了)そのように確認いたします。
最後に、3その他について、各委員からございませんか。(なし)
事務局からございませんか。(なし)
以上で、本日の委員会を散会いたします。(13:43)